こんにちは。エノです。
仕事をしながら、ブログも書いています。
1日であった出来事や、今まで色々してきた事で役に立ちそうな事を投稿しています。
習っていた事についても書いているので↓からどうぞ。

で、
仕事は何をしているかというと・・
介護(特別養護老人ホームで)です。
きつそうなうな仕事とのイメージが強いと思いますが、他職種の方が知りたい事・疑問に思っていることを、いろいろと聞いたうえで、
介護の仕事をしていて
①よかったこと
②悪い・・というかきつかったこと?
をそれぞれ発表したいと思います。

よかったこと
・やりがいがある。
・残業があまりない(業種によっては、あるところも・・)
・忍耐強くなれる。
・人の気持ちを考えようと思える。
・平日休みがあり、ゆっくり休める。出かけるときも、混雑していない。
・コミュニケーション力が身につく。 話題は何かないか、テレビや新聞などで調べることが
増える(個人差はあると思いますがw)
きついこと
・暴力・暴言を受けても我慢・・こちらがすると問題になる。
・早出・遅出・夜勤があり、生活のリズムが整わない。
・汚い仕事もある。
・牡蠣が食べられないw(ノロウイルスにかかる可能性がある)
・よかったことで書いたことの反対の意味でもありますが、土・日曜日の休みがあまりない。
家族や友達と一緒に過ごす時間は短いかも・・
以上ですw
他に給料面を聞かれることもたたありますが、確かに一昔前は悲惨でした。

バイトした方が給料が高いんじゃないかって思う程!
が、
最近では、これも事業所によって異なるところもあると思いますが、
処遇改善加算・特定処遇改善加算というものがつくようになってからは
一昔前の1.5倍ぐらいになっています。(それでも他職種に比べるとまだまだ低いですが💦)
これからも高齢化が進んでいく中で、必須の職業だと思っています。
確かにきついです。 でも上記で書いたように、やりがいがあります。
入居者様から「ありがとう」「あんた優しいね」等と言われると、やっていてよかったと
思えます。
人との繋がりが薄まりつつある世の中で、人を想って行動・実行する・・。
何よりも大事なことだと思っています。家族・友達に対してもいい方向で、
接し方や、考え方がこれからも変わっていけたらと思っています。
これから就職される方・転職される方は、選択肢の1つにいれてみてはいかがでしょうか?
10年以上働いているので、わからない事や聞きたい事があれば、メッセージをください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント