こんばんは。介護士のエノです。
夏本番のなり、物凄く暑いですね💦
熱中症にならないように、しっかりと水分補給をしてくださいね。
みなさんには、元気いっぱいでいてほしいので🥰
さて
今日は、漫画ではなく、お金についての本をご紹介したいと思います。
何か、久々ですねw
その本とはジャン!!
【日本人のためのお金の増やし方大全】です。

お金についての情報がないかなーっと思い、
本屋に行った時に出会った本です。
何せ、安月給で、将来が不安がありましたので、
少しでも、役立つ事を知りたかったんですw
内容についても、全部お伝えしたいんですが・・
それは、是非ご自分で読んでみてほしいと思います。
ですので、
基礎となる、【7つの秘訣】をお伝えしたいと思います。
お金持ちの人が実践していることですね。
価値を知る。
コントロールする
蓄える
投資する
稼ぐ
守る
分かち合う
の7つです。
うーん💦
これだけじゃ、いまいちわからないですよね。
という事で、
その中でも、↑の3つ、
価値を知る。
コントロールする。
蓄える。
を詳しく見ていきたいと思います。
価値を知る
働くことの重要性:自ら稼いでこそ、その価値がわかる
慈善活動の重要性:最初の10%は与えよ
貯蓄の必要性 :次の10%は自分に支払え
説明義務の威力 :1円に至るまで使途を明らかに
要は、少額でも、しっかりと管理・把握をするという事ですね。
コントロールする
自分の財務状況をコントロールするには、基盤となるシンプルなシステムを
構築することです。
収入源となる収入の流れはありますよね?(給料等)
その収入は人生の貯水池へ流れ込みますが、
貯水池には、漏れ穴があり、お金はそこから、流れ落ちていきます。
ほとんどの人は、稼いだお金を全て使ってしまいます。
貯水池を溢れさせる唯一の方法は・・
それらの漏れ穴を塞ぎ、かつ、流入する収入の数を増やすことです。
まずは漏れ穴を塞ぎましょう。
漏れ穴としては10個のカテゴリーに分けられます。
付与
自分
税金
住居
日常生活
車
娯楽
保険
借金・雑費
ビジネス
です。
お金を使うのは1日に、数回程度です。
しかしその数回が、貧と富を分けることになるのです。
↑のマネーイベントの時、成功者達は、数分間余分に時間を費やします。
この時間を【億万長者の数分間】
と呼んでいます。
その数分間で10~20%節約しているそうなんですが・・
その方法は、この本に詳しく書かれています。
蓄える
貯水池にキャッシュを流れ込ませるだけでなく、
月末にちゃんと、お金が残っているように
漏れ穴を管理しなければなりません。
この毎月の剰余金が経済的成長につながっていくのです。
剰余金は投資に回しましょう。
投資を累積させていき、それらの投資から得られる収入が
やがてはあなたの生活を支えるようになる。
①買い物の際、出来るだけ、少なくお金を支払う事。
②剰余金を捻出する事。
①は長けている人が多いが、
②については散々だったりする。
裕福な人は①も②も秀でていますよ。
これで終わりではありません。
節約したお金は、別にしておくことです。
定期的に、預金口座に移し替えましょう。
それによって初めて、節約した意義が生まれるのです。
後は、
長期的な計画を立てる
という事です。
簡単に言えば
【麦わら帽子を私は秋に買います】
です。
お金について関心のある方は↑の意味はわかりますよね?
つまりそういう事ですw
どうでしたか?
まだまだお伝えしたい事は、山ほどあるのですが、
気になられた方はぜひ、読まれてください。
どうも投資をすることは必須らしいですよ?
僕もこの本を読んで、投資信託をし始めました。
めんどくさそうだな・・
と思っていましたが、最初だけですね。
1度設定してしまえば、後は楽なもんです。
ここ2年程で、総投資額の25%増えている状態です
投資はお勧めです!ぜひされて見て下さい。
自己責任ですがw
最期まで読んで頂き、ありがとうございました🐹
コメント