みなさん、こんにちは。エノです。
介護をしています。副業や投資をして、少しでも老後生活が楽になるよう頑張っていますw
このブログでは自分が体験してよかった事や、悪かった事を投稿しています。
今回は、以前記事でも書いたように、私は、フルマラソンに数回参加し、完走しています。
そこで、初心者の方でも、
これだけ練習をしておけば、完走出来る(歩く事含むw)方法
をお教えしようかと思います。
というか、
私は、「限界まで追い込んで」とか「タイムを思いっきり縮めるぞ!」
というような、ハングリー精神はありませんw
走る事を続けているうちに、大会に出てみようかなって思った事がきっかけです。
なので
気楽に読んで頂けたら幸いです。
まず、フルマラソンについてですが、大体設定時間(この時間内にゴールしないとダメ)
は、6時間~7時間です。(な、長いw)
という事は、
1㎞8分程度で走れば、ギリギリゴールできます。
1㎞8分というのは、歩くよりちょっと早いペース(早歩き)です。
何かやれそうじゃないですか?
私もそう思い、4月ぐらいから練習を始めました(大会は11月ぐらいの場合)
練習方法というとまず、
5~6㎞を週3回程走る
です。この時は、いきなり全部走る事はせず、途中きつくなれば、止まって、歩いて
をして、体に少しずつ慣らしていく感じです。
4月、5月は焦らずに、週3回はこの方法を続けました。(1㎞7~8分ペースで)
その後は
徐々に距離を延ばす
です。
2か月も走っていれば、5~6㎞を走る事に慣れてきているはずです。
そこで6月からは(雨の時は、あえて走らず、筋トレ)
少しずつ距離を伸ばしました。
具体的に言うと、最初の2週間は8㎞を週3で走る。
その後の2週間は10km走る・・という感じです。
「体がちょっとだるいな」「足がちょっと痛いな」
というときには、走りませんでしたw
休むのも大事です。
で、7,8月は
10㎞以上走らない!
これです。私は以前、夏場に少しでも長く走ろうと、練習したことがありますが・・
無駄でしたw
暑すぎで熱中症になりかけたり、走る事が嫌になったりしました。
なので、距離はあえて伸ばさず、それも走る時間を早朝か、夜中(女性はおすすめしません)
にして、走る事を継続するのを第一にしました。
9月からは
距離を延ばす、週4回走る
ようにしました。
週1回は6㎞
週2回は10㎞
週末は15㎞ という感じです。
この頃になると安心してくださいw走らないと気持ち悪くなっているはずですw
でも、水分補給は必ずしていました(リュックを背負ってポカリをいれていました)
15㎞以上走るときには、塩飴もなめていました。
走る際の、必要物品(私なりの)については、また投稿予定です。
で10月からは
少し早く走る(1㎞6分30秒~7分ぐらい)距離もさらに伸ばす
です。
週4回走るのは変わりません。
週2回は10㎞
残りの2回は、15~20㎞を少し早く走る
ようにしました。
距離が長くなると、きつくなる場面も多いので、ここでも、無理はせず、
途中休むこともしました(きつすぎて、練習するのを辞める事だけはしたくなかった)
で、月末に30㎞を1度走りました(大体大会で走れそうなペースで)
これも、人によるとは思うんですが、
以前30㎞走を、10月初めから週1回程したことがあるんですが・・
ただきついだけでしたwさらに、その年の大会はいつもより遅いタイムになってしまいました。
なので、ただ長く走るよりも、集中して走る事が大事だと思った次第です。
11月は
疲労を残さない為、距離を減らす(10km以上は走らない)
です。この期間にきつい練習をいれても、無駄です。
疲労というのは、結構残っているので、筋力が落ちない程度に走りました。
後、この時期に食べ過ぎないようにw
で、後は大会当日!!
という感じです。
長々と書かせて頂きましたが、少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント