おはようございます🎀
チーくんです。

究極の眠れる音楽専門医監修 ヒーリング CD BGM 音楽 癒し ミュージック 更年期 自律神経失調症 ストレス リラックス 癒しグッズ 快眠 不眠 睡眠 寝かしつけ 眠り ギフト プレゼント (試聴できます)送料無料 曲 イージーリスニング価格:1,980円 (2023/1/25 09:49時点) 感想(9件) |
昨日は、⛄が降り、めちゃ寒かったですね💦
子供たちは異様に喜喜んでましたが・・w
それだけならよかったんですが・・そうですよね。雪合戦したいって言いだしますよね・・😑
地獄の雪合戦を乗り越え、少し強くなったと思っている今日この頃ですw
さて、今回書かせて頂く事は、「睡眠」についてです。
皆さんは、きちんと寝れていますか?それぞれ、眠る時間の長さ、時間帯は違うと思います。
一般的に、1日最低6時間は寝る事が必要だと言われています。
どうでしょうか?寝れてますか?
働きすぎていると言われる日本は(最近、本当はそうでもないんですが)寝る時間が短いと言われています。
1日4時間、5時間しか寝れていないという事をよく聞きます。
それで、疲れがとれていたり、悩みが軽くなったりして、次の日に影響がなければ
良いと思います。人それぞれですから。
でも、明日に疲れが残ったり、仕事に行く事がもっときつくなるようであれば、改善しないといけないですよね💦
わたしは元々あまり寝ない(寝れない)タイプでした。
学生の頃から、わたしはあまり寝れませんでした。
バイトで夜入っていた事もあるかもしれませんが、授業中・学校から帰ってから寝てバイト・・w
その時は、若かったので、あまりキツイとも思わなかったし、周りもそんな生活をしていました。

生活するお金いるし!夜の方が給料ちょっといいしw
ちょっと寝れば、何とかなるw
遊ぶお金も欲しい!
って、事で1日で3,4時間ぐらいしか寝てなかったと思います。
高校になってから、幸運にも帰られる家があったのでよかったですが
生活費は自分で作らないと行けなかったので、当たり前にバイトしてたって感じですw
でも、今考えてみると、寝る時間があってもいざ寝ようとしたら、不安になったり
嫌な事を考えたりして、寝れなかったな・・・と。
予兆がすでに出てたんですね。寝れない事への。
若かったのでその頃は元気バリバリでしたw
それが、、
ある日を境に寝れなくなった
寝れなくなったんです💦
ある時をきっかけに。
寝ようとしても、動悸?の軽いのが出たり、
色々考えたり💦「寝よう、寝よう」とする程、寝れない。
1日なら何とか乗り切れたんですが、何日経っても、変わらず😥
「これはやばい!」と初めて思いました。
そのきっかけは、転職でした。
前職での、精神的なダメージが残っていたみたいで、
休みの日は、まだ眠れるんですが、次の日仕事とか、次の日も仕事っていう日は
興奮状態に近い状態で、寝れない💦
仕事自体は、前職と同じなので、そこまで環境が変わるわけではないし、、そんなに
辛い事ではなかったんです。残業もなかったし。

これは、何とかしないと!
と思い、やり始めた事があります。人それぞれ効果が違うと思いますので
寝れないって思っている方は5つ紹介しますので、
どれかをまずやって頂けると良いかなと思います。
まず1つ目は・・
1,運動する(ジョギング)
これは、激しい運動だとダメなんです。
体が起きたままの状態になってしまうので(汗もかくしw)
ゆっくりと、早歩きぐらいで30分ぐらい?ジョギングします。
もっと体がきつくなると思うでしょ?
でも違うんです。疲れが、とれるんです(個人差はあると思います)
後、走る時は無心になれたり、
もしくは、考えながら走っていると、思いがけない解決策を思いついたり。
一番いいのは、体力がつくことですかね。
健康な体がないと、良い精神状態にもならないですよね😊

価格:4,000円
(2023/1/25 10:00時点)
感想(11件)

2,瞑想をする
これは、ちゃんと出来ているかは不明ですがw
寝る前に布団の上で座禅を組み、瞑想の音楽を聞きながら、
目を閉じる。
これをするのは、悩むならとことん悩んでみよう、
考えてみようって事で始めました。
でも、最初数分は考えているんですが、徐々に落ち着いてきて、呼吸に集中するようになります。
これがキッカケとなって、落ち着いてきます。
10分ぐらい瞑想した後は、ちょっと清々しくなりますw
まだまだ、やっている時間は短いと思いますがw
自分と向き合う時間って必要なんですね。
3,難しい本を読む
これは、昔からしていますw
今では、効果がちょっと薄くなってきていますがw
何故かというと、慣れて来たから。
まぁ、良い事だと捉える事にしています。知識はつきますし。
要は意識の向きを変えるって事ですね。悩みや考えている意識を本に向ける。
で、難しくて、めんどくさくなって眠くなるというw
めんどくさい事を、横になって出来る事って言ったら、本を読むことぐらいですよね。
結構効果はあると思うので、やってみてください。

価格:605円
(2023/1/25 09:55時点)
感想(0件)

4,家族の空気を感じれる所で寝る
これは、何も一緒に寝るというわけではありませんw
気持ち悪がられる可能性が高いので。
もし、個別の部屋で寝ているのであれば、隣の部屋に布団をもっていく。
居間隣の部屋で寝る家族がいたら、今はこたつが居間にあると思うので(なかったらごめんなさい)
コタツで寝る!
信頼できる人が近くにいると、安心して、気持ちが落ち着きます。
だらけるくらいにw
1人暮らしの人は、協力して貰ってリモートしながら寝てもいいんじゃないでしょうか?

価格:3,278円
(2023/1/25 10:05時点)
感想(0件)

5,病院へ行く
これは、最終手段だと思っていました。今でもちょっとはそう思っているかもしれませんが
変な固定概念、周囲の昔ながらの偏見?は気にする事はないって事です!
「私って、こんなに弱かったのかな」
「病んでるって思われる・・嫌だ」
と思って、我慢していてもきつくなるだけです。
家族は話し相手にはなってくれます。 でも、それを解決する、改善していく方法はわかりません。
辛さは自分が一番よく知っていますよね?
その辛さは、専門の人に言って、解決して貰いましょう!
風邪ひいたのに,美容室へ行きますか?眼科に行きますか?
行きませんよね?
寝れないのであれば、その専門の人に相談する、その場所へ行く!
すぐには、良くならないですが、間違いなく改善の1歩になるし
何より、光が差す事で、安心できますよ。
5選、いかがでしたか?
4つ目までは、気軽に始める事が出来ると思います。
短い時間で、効果があると思いますので(わたしがそうでしたので)
是非やってみてください🎇
5つ目の事については、ちょっと勇気がいりますが、
相談に乗ってくれたり、眠剤を適切に処方して頂けたりと効果はてきめんです。
寝れなくて、精神的に疲れてって人は滅茶苦茶います。
ただ言ってなくて、病院へかかっている人も。
なので、まずは相談に言ってみましょう。
その後は、ぐっすり寝れる事にびっくりするかも?
自分を大事に!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました✨
コメント